その後3
2001年7月7日 逃げること、問題をいままで22年間ずっと先送りにしてきたことにそろそろけりをつけても良いのではないか、卒業まで1年半、就職したら自分を振り返る時間や自分を発見する時間なんてないんじゃないか??人生1度くらいそんな時間があってもいいんじゃないか??それが今ではないか??ただ今の仕事にあきてしまったと言えばそれはそれで反論できない。彼女にフラレてしまってその現実から逃げ出したいのかもしれない・・それも反論できない。仕事があまりにもきつい。それにかんして社員は俺にたいして何も認めていないむしろそれが当然だと思われてしまっている。でも、まわりの俺と同じMGR(マネージャー)はおなじアルバイトなのに。。
楽に仕事をしている・・・責任がない・・・・むしろ責任からさけている逃げている。なのに時給は俺と同じかまたは上・・・そんな人達と俺は同じ給料ではたらいている。社員と同じ仕事をして残業して
仕事でミスをすれば始末書だって何枚書いたことか
それでも俺には必要な場所だったそれぐらい俺には重要な場所だった。でも、ここまで俺のやっていることに誰も目を向けてくれない・・・・むしろ、学校に目を向けるようになって仕事が少しおろそかになってしまったら早速怒りがあちこちから噴出してきて毎日冷たい対応されて、、、さすがに俺も我慢できなかった自分をきちんと評価してくれるところだとおもっていたのに、俺以外の人はきちんと評価してもらっているのに。俺は仕事が忙しいからなかなか評価してもらう時間を作ることができなかった
なんせ学校があるもんで。。。。でも、それでもなんらかのフォローは欲しかった。
楽に仕事をしている・・・責任がない・・・・むしろ責任からさけている逃げている。なのに時給は俺と同じかまたは上・・・そんな人達と俺は同じ給料ではたらいている。社員と同じ仕事をして残業して
仕事でミスをすれば始末書だって何枚書いたことか
それでも俺には必要な場所だったそれぐらい俺には重要な場所だった。でも、ここまで俺のやっていることに誰も目を向けてくれない・・・・むしろ、学校に目を向けるようになって仕事が少しおろそかになってしまったら早速怒りがあちこちから噴出してきて毎日冷たい対応されて、、、さすがに俺も我慢できなかった自分をきちんと評価してくれるところだとおもっていたのに、俺以外の人はきちんと評価してもらっているのに。俺は仕事が忙しいからなかなか評価してもらう時間を作ることができなかった
なんせ学校があるもんで。。。。でも、それでもなんらかのフォローは欲しかった。
コメント